• 初回上映セレモニーは
    終了しました。
    みなさまのご来場
    ありがとうございました。
    3年ぶりとなる大阪市中央公会堂壁面
    プロジェクションマッピングの
    初回上映セレモニーを開催します!
    2022年12月14日(水曜日)に3年ぶりとなる大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピングの初回上映セレモニーを開催します。
    なお、司会は月亭八光さんが務め、初回上映セレモニーを盛り上げます。
    ※新型コロナウイルス感染症の状況等によっては、「大阪·光の饗宴2022」の中止または一部プログラムをとりやめる場合があります。
    CONCERTO」 イメージ
    開催概要
    開催日時
    2022/12/14(水) 16:50~17:30
    開催場所
    大阪市中央公会堂東側玄関前
    開催内容
    ①オープニング演奏 (大阪大学2025年日本国際博覧会推進委員会学生部会a-tune)
    ②主催者挨拶・来賓挨拶
    ③合唱(ゴスペル) (大阪芸術大学 演奏学科 声楽コース)
    ④大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング 上映
    出席予定者
    (順不同)

    ・主催者

    :大阪市 経済戦略局長

    ・ご来賓

    :大阪芸術大学 副学長

    :台南市政府観光旅遊局長

    出席予定者
    (順不同)

    ・主催団体代表

    大阪市 経済戦略局長

    ・ご来賓

    大阪芸術大学 副学長
    台南市政府観光旅遊局長

    本件に関するお問い合わせ先

    大阪市経済戦略局 観光部観光課 まち魅力担当
    ☎︎06-6469-5166

    タイムスケジュール

    司会:月亭 八光

    時間
    スケジュール
    16:50
    オープニング演奏
    ・大阪大学2025年日本国際博覧会推進委員会学生部会a-tune
    「この地球(ほし)の続きを」
    音楽を通じた国際交流を企画し、大阪·関西万博で100カ国の学生とオンラインオーケストラe-Symphonyの開催を目指し活動する団体。
    ヴァイオリンやコントラバスといった楽器のほか、大阪大学初の学生スタートアップが開発する、初心者でも数分で弾くことができる電子楽器等を用いて大阪·関西万博のオフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を演奏。

    大阪大学2025年日本国際博覧会推進委員会学生部会a-tune △

    17:00
    主催者挨拶·来賓挨拶

    ・主催者

    :大阪市 経済戦略局長

    ・ご来賓

    :大阪芸術大学 副学長

    :台南市政府観光旅遊局長

    ・主催者

    大阪市 経済戦略局長

    ・ご来賓

    大阪芸術大学 副学長
    台南市政府観光旅遊局長

    17:10
    合唱(ゴスペル)
    ·大阪芸術大学 演奏学科 声楽コース
    「もろびとこぞりて」
    「ひいらぎかざろう」
    「O Holy Night 」(さやかに星はきらめき)
    ヘンデル「ハレルヤ」
    私たちの未来、それは自分次第。大阪芸術大学は、まだ知らない自分の可能性を探究し、好奇心をかき立てる大学です。劇団四季他、国内外の劇場や劇団などオペラやミュージカルで世界に羽ばたく卒業生も数多くいます。声楽コースではソロ、重唱、合唱、オペラ、オーケストラとの共演など様々な演奏体験をしています。歌は自らが楽器です。いかしにて響かせるか、体と共に心もしっかり動かしながら多くの刺激を受け学んでいる学生が、皆様にハーモニーをお届けします。音楽の魅力を発信すべく、輝きを放って行きたいです!

    イメージ(中之島ウィンターパーティーでの様子)△

    17:22頃
    OSAKA光のルネサンス2022
    大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング 初回上映
    ・点灯セレモニー
    大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング(約7分)
    3DCGやリアルタイム映像生成などを駆使した、進化を続けるまち·水都大阪のストーリー
    17:30
    終了

    ※当日の状況等により変更する場合があります。

    また、この日から台南市との交流プログラム「光·彩り台南」や大阪芸術大学の学生が制作する「未来へはばたく光のカーニバル」など、中之島の水辺に広がる光のアート「OSAKA光のルネサンス2022」の全コンテンツがスタートします。

    TOPに戻る